第8位 お席トットくん
会社名 | 株式会社イデア・レコード |
---|---|
創立日 | 設立年月 2012年4月 |
代表取締役 | 柏田康雄 |
資本金 | 174,994,200円(資本準備金含む) |
事業内容 |
ICTソリューション事業 WEBソリューション事業 クラウドソリューション事業 |
所属団体 | 一般社団法人 日本コールセンター協会 |
取引銀行 |
三菱UFJ銀行 三井住友銀行 住信SBIネット銀行 |
主要取引先 ※五十音順 |
株式会社クレディセゾン スターツ出版株式会社 株式会社モフィリア 株式会社 USEN Media 楽天株式会社 その他 取引企業様・パートナー企業様 各社 |
おすすめポイント | 個人店舗や予約コールセンターまで導入できる便利なシステム |
比較ランキング第8位は、お席トットくんです。
お席トットくんは、飲食店向けにコールセンター事業を提供しているイデア・レコード社が提供する予約台帳システムです。もともとコールセンターの仕事の効率化を目的として開発されたシステムでしたが、多くのお客様が導入したことで、要望を取り込んだクラウドシステムとして進化し続け、個人店舗から大型のコールセンターまでのすべてのお客様が使えるものになりました。
簡単に予約管理ができるだけでなく、飲食店のオーナーや予約コールセンターの方々があったら便利だなと思う機能が、基本の機能だけでも多く組み込まれています。

もくじ
基本機能が充実~予約管理編~
お席トットくんの予約管理システムは、お客様目線で開発されたというだけあって機能が豊富になっています。インターネットが繋がる環境であれば、いつでもどこでも予約管理を行うことができます。
それでは、予約受付と予約管理の機能について紹介していきます。
■予約受付や変更、確認機能
予約台帳の機能の他に、予約キャンセル機能や後日確認チェック機能、予約に関するメモ機能、登録更新履歴機能、グルメサイトへワンタッチでログインできる機能、予約日変更機能などがあります。また座席表の機能にはお店の空席の状況がタイムラインで一目でわかるようになっているため、店舗様だけでなく、予約コールセンターへの導入の際にも、スムーズな予約が実現出来ます。
そのため、お席トットくんの予約コールセンターへの導入実績は100社以上となっています。
■Web予約の機能
Web予約は店舗様にとって欠かせないシステムの一つです。そんなWeb予約のフォームを作成できる機能が搭載されています。
また電話での予約とも照らし合わせ、空席を確認することが出来ることや、コース予約が可能なこと、また後日確認予約機能もついています。電話との予約も確認できることでWeb予約のお客様とのダブルブッキングも防ぐことが出来るでしょう。
■他媒体との連携や予約の反映
他のグルメサイトや電話予約、席の状況を連携させることが出来ます。またネット予約を自動でお席トットくんへ反映させることができます。
そのため、さまざまなグルメサイトからの予約もお席トットくんがあれば、一括で管理することができるので、予約管理が簡単に行うことができ、余計な手間が省けます。
■予約管理機能
お席トットくんの予約管理機能には、本社が閲覧できる機能や仮予約管理機能、姉妹店での複数管理機能、自社WEBサイト連携、メール送信機能などがあります。系列店があるオーナー様にとっては、それぞれの店の予約状況がリアルタイムでわかるため、何時頃がピークの時間帯であるのかということや逆に予約の少ない時間帯などを把握でき、経営戦略に繋げることも出来るでしょう。
■予約コールセンターとのタスク共有が可能
お客様からの問い合わせや予約をどこの窓口で、誰が担当し、対応したのか、または未対応なのかを確認できます。そのため店舗側はどういう対応をすべきなのかを認識でき、相違がなくなります。
基本機能が充実~データ集計による高度な分析編~
お席トットくんの魅力の一つである、データ集計と分析は店舗を運営し、維持、向上させるために必要不可欠なものと言えます。それでは、どんな集計や分析が出来るのかを紹介していきます。
■各グルメサイトのネット予約数を知ることができる
複数のグルメサイトに登録している店舗様であれば、それぞれのグルメサイトからどれだけ予約があるのかを把握することが出来るので自分の店がどのグルメサイトに強いのかを知ることが出来ます。その結果、力を入れるべきグルメサイトに絞っていくことなども戦略の一つとして考えられるでしょう。
■その他のデータ集計
日にちごとの予約売り上げのデータや、予約の組数と人数のデータ、またコースやクーポン利用率のデータなども蓄積されていきます。そのため、季節や曜日ごとの予約人数の把握や人気のコース料理が明確になることや、どのクーポンの利用が多いのかなども把握できます。
その結果、お店の売りが明確になり、力を入れるべき点や人気のないメニューの改善などもしやすくなることでしょう。

基本機能が充実~その他サービスやセキュリティー、サポート力編~
お席トットくんのセキュリティーやサポート力についても紹介していきたいと思います。
■365日お客様をサポートしてくれる
実際に業務でトットくんを利用している自社のコールセンターが365日、操作方法などをサポートしてくれます。またチャットでのサポートやオンラインマニュアルもあり、現場目線でのサポートが出来るため、トットくんを安心して利用することが出来ます。
■CTI
予約台帳に登録されているお客様から電話がかかってくると、そのデータが自動で表示されるのでスムーズな予約を行うことが出来ます。このシステムは他社ではオプションとなることも多いので、基本機能として組み込まれている点は魅力的でしょう。
■回転率が分かる
座席ごとの回転率が分かるので、効率良くお客様を案内することに繋がるでしょう。
■コミュニケーション機能が充実
店舗連絡掲示板があり、各店舗ごとのルールなどを共有できます。また忘れ物情報や録音システム、姉妹店パスなどもあるため、コールセンターや店舗間での情報共有が容易になります。
■セキュリティについて
SSIの標準対応だけでなく、Pマーク(個人情報の取り扱いが適切に行われていることを意味する)の取得も行っているので、安心して登録することが出来ます。また店舗ごとにアカウントの設定が行えるIPアドレス制限やログイン権限の付与も行うことが出来ます。
オプションで付けられる「グルメサイトアップデートツール」の魅力
お席トットくんでは「グルメサイトアップデートツール」という、グルメサイトに対応して自動更新が行えるシステムを独自で開発し、特許も取得しています。対応しているグルメサイトは「食べログ、ぐるなび、ホットペッパー、ヒトサラ」という人気なものばかりです。
それでは早速、サービスの特徴を見ていきましょう。
■ID一つだけでMax100店舗の設定が可能
各店舗ごとのID発行ももちろん可能ですが、ID一つのログインで他の系列店舗の更新設定を行うことが出来ます。そのため、本社にてすべての店舗の更新設定が行えるので、イベントの告知や共通メニューなどの更新時に手間がかからずに行えます。
■たったの3ステップでグルメサイトの自動更新を始められる
パソコンやネットが得意ではない方もいると思いますが、グルメサイトの更新も3ステップのみでスタート出来ます。グルメサイトアップデートツールの管理場面にアクセスし、グルメサイトのログイン情報を登録、更新したい時刻を設定するだけです。
■タイマーで自動更新ができる
更新したい情報を前もって管理画面から登録しておくことで各グルメサイトにて、タイマーで自動更新することが出来ます。そのためいちいちパソコンなどを起動しておく必要はなくなります。
またテンプレートを利用することで曜日別に情報を設定することもでき、更新頻度は1日(24時更新)24回、可能となります。
■グルメサイト別の機能
各グルメサイトで検索した際、上位となるために必要な項目を自動更新していきます。食べログでは空席情報の更新を行い、ぐるなびでは閲覧数が多い時間帯に特集、最新情報、空席情報の更新を行うために開発されたタイムランク機能を使って、最適な更新時間を算出し、更新していきます。
ホットペッパーとヒトサラではお店からのお知らせを更新します。それぞれのサイトで上位にあがることで予約率のアップに繋げていきます。
コールセンターを契約して、同時に予約台帳を導入する方へおすすめ
お席トットくんは、予約コールセンターでも各店舗でも利用しやすい予約台帳システムであり、コールセンターを契約して予約台帳を導入するオーナー様にはとくにおすすめ出来ます。顧客管理に関する機能は少ないですが、店舗とコールセンターで予約情報を共有できることや細かなコミュニケーション機能が多いこと、充実したサポートなども魅力的です。
そして何よりもグルメサイトアップデートツールは他社にはない独自のシステムと言えるでしょう。
